1 2013年 09月 02日
2013年 08月 19日
オホーツク海に突き出した、砂嘴状の野付半島の南側、野付湾で毎年夏(6、7月)と秋(9、10月)の2回 にわたって行われる打瀬舟による北海シマエビ漁、遠浅の湾内に繁茂するアマモはシマエビの揺りかご、 これを傷つけないよう漁は帆で推進力を受けて行うという 夏の青い空を映した海面に白い帆、印象的でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ckonkn
| 2013-08-19 23:45
| 風景
|
Comments(2)
2013年 08月 17日
同じような背景ばかりとなってしまいましたが、12時間待ちに免じてご容赦願います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 峠の最後に夕景を ![]() オホーツクに沈む太陽 ![]() 四角い太陽風に ![]() ▲
by ckonkn
| 2013-08-17 23:44
| 野鳥
|
Comments(4)
2013年 08月 10日
今日も体温を超える酷暑日、夕方7時でも車の室外温度計は37度 こんな日には雪渓を抱いた山景を 知床峠から望む羅臼岳(6月29日) ![]() 新芽を食むエゾジカ、4-5月には角が落ちて柔らかな短毛が密生する袋角になるというがまだ残っていた雄 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕暮れの雪渓を飛ぶカモメ(オオセグロでしょうか) ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ckonkn
| 2013-08-10 23:46
| 風景
|
Comments(4)
2012年 08月 11日
知床峠を後にし先ずは9日に雨でエゾシカにしか出会えなかった野付半島へ 知床横断道路/国道334号線から国後国道/国道335号線、野付国道/国道244号線、 フラワーロード/道道950号線へと82.4km、2時間でネーチャーセンターに到着です トドマツの森が海水に侵食され白く立ち枯れた「トドワラ」、 ミズナラの森が立ち枯れた「ナラワラ」と言うそうです これらはどちらなんでしょうか ![]() ![]() ![]() そしてまたしてもベニマシコです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ckonkn
| 2012-08-11 08:00
| 野鳥
|
Comments(2)
2012年 08月 10日
7月14日 ギンザンマシコの夢を託し早朝に知床峠に行ったのですが生憎の霧 一時青空になったのですが肝心のギンザンさんは出て来てはくれませんでした。 で、風景写真となります 途中の斜里岳(標高1547m) ![]() 知床岳(標高は1254m)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 誰も居なかったので記念碑だけを ![]() 標準ズームで撮ったここでの唯一の鳥です ![]() ▲
by ckonkn
| 2012-08-10 23:56
| 風景
|
Comments(0)
2012年 03月 09日
けあらしの風景 4時半に宿を出て5時前にかの有名な音羽橋へ、既に三脚が2,30台並べられていました 気温はというと、氷点下2X度、一説には24度とも27度とも... ファインダーを覗く度に鼻息が瞬時に凍りついてモニター半分が真っ白、 鼻まで覆ったネックウォーマーも息が凍りつきパリパリになります 辺りが白み始め、さあーこれから「けあらしの中のタンチョウ」を... ところが5,6羽居たには居たのですが雑木の陰で見えません ポジション取りを誤ったようです ![]() ![]() ![]() かすかにタンチョウのシルエットが ![]() ![]() これだけでは寂し過ぎますので ![]() ![]() ▲
by ckonkn
| 2012-03-09 23:00
| 風景
|
Comments(12)
1 |
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
コバチャンのBLOG 気ままに野鳥プラス TSUCHIYA BLOG 鳥ガラ爺さんの3歩記 四季の予感 デジカメつれづれ日記3 夫婦でバードウォッチング 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 風に吹かれて~♪ とことんデジカメ 気ままに写真館 鳥観日和 Waterfront 頑固親父の探鳥記 蒸気をおいかけて・・・少... 比企丘陵の自然 hori-art 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ toriko 雅郎の花鳥風月 今日も鳥撮り 鳥見んGOO!(とりみん... ヨタヨタ鳥撮り奮闘記 healing-bird Mori Photo Blog 夜つぐみの鳴くところで 富士山大好き~写真は最高! 花鳥撮三昧 武蔵野の野鳥 鳥見好日 赤いガーベラつれづれの記 SAMARAwの花鳥風月... 奥武蔵の自然 季節の野鳥~Wildbi... 日々楽しく ♪mon b... 野鳥との出会い 根室線の四季 -adva... T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 菜奈ちゃんコーナー 気ままなおじさんの鳥撮り 旅プラスの日記 彩の気まぐれ写真 deji写真「花 昆虫 野鳥」 静かな時間 ☆魔法使いの部屋☆ 俺の心旅 花野鳥風月MISCHEH モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ ほのぼの野鳥観察 今が一番 四季の鳥たち Maruの/ まゝに 光と影のエチュード(夢老... シエロの鳥ノート インパクトブルー 明日には明日の風が吹く T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ パシャパシャパシャ ジャコの「何気ない日々の中で」 なんでもブログ 野 鳥 天 国 Ⅱ kaiser&peace... 鳥はともだち ヤソッチひだまり写真館 光と影のエチュード(夢老... 外部リンク
最新のコメント
カテゴリ
タグ
ベニマシコ(376)
ノビタキ(158) ミサゴ(117) チュウヒ(101) アリスイ(79) オジロワシ(76) キビタキ(73) コアジサシ(65) オオタカ(64) コマドリ(62) ノスリ(62) オオワシ(61) ツミ(61) タンチョウ(60) 季節の草花(54) オオルリ(48) ヒレンジャク(47) コミミズク(44) フクロウ(38) ノゴマ(37) セッカ(35) セイタカシギ(31) ルリビタキ(30) チョウゲンボウ(29) ミコアイサ(29) ギンザンマシコ(28) モズ(28) ヘラサギ(27) クマゲラ(26) アカゲラ(25) ハイタカ(25) マヒワ(25) ツツドリ(22) オシドリ(21) オオハクチョウ(21) ハヤブサ(21) ウソ(20) エナガ(20) 花火(20) コルリ(18) トラツグミ(18) サンカノゴイ(16) エゾフクロウ(15) エゾビタキ(15) オオマシコ(15) タゲリ(15) ミソサザイ(15) カワセミ(14) 景観(14) キジ(13) キタキツネ(13) キバシリ(13) カワガラス(13) アトリ(13) アカショウビン(13) ヤマセミ(13) アオゲラ(12) コハクチョウ(12) オオジュリン(11) オオジシギ(11) コムクドリ(11) ツメナガセキレイ(11) ナベヅル(11) ホオジロ(11) マキノセンニュウ(11) ヤマゲラ(11) オジロビタキ(10) アオバト(10) コサメビタキ(10) ジョウビタキ(10) ハギマシコ(10) ハチクマ(10) ベニヒワ(10) ホオアカ(10) イソヒヨドリ(9) アオサギ(9) カワアイサ(9) キレンジャク(9) サメビタキ(9) サンコウチョウ(9) ハジロクロハラアジサシ(9) ユリカモメ(9) クロツグミ(8) カケス(8) アカウソ(8) エゾシカ(8) ゴジュウカラ(8) ビンズイ(8) メジロ(8) レンカク(8) イカル(7) カワラヒワ(7) コウノトリ(7) シマセンニュウ(7) トラフズク(7) ヒヨドリ(7) ヨシゴイ(7) 風景(7) 蓮(7) ケリ(6) 検索
|
ファン申請 |
||