2011年 09月 13日
by ckonkn
| 2011-09-13 06:30
| 野鳥
|
Comments(8)
彩の夢見人さん おはようございます
あらら・・・巨匠がカワセミとはどういう風の吹きまわしですか?、 もうとっくに卒業されたと思ってました(笑)。 胸や肩の色からするとかなり成長した若様のようです 、 こんな見降ろしの至近距離でカワセミが撮れるなんて良いポイントを御存じなんですね。 私は日曜日にKのM池に行きましたがあそこはもうダメなようです、 巨匠と日がな一日木道でカワセミ待ちしてた事を思い出しましたよ(笑)。
Like
彩の夢見人さん、こんばんは
久々に見下ろしのカワセミの登場ですね 暇つぶしで撮りに行った割には接近戦を繰り広げていたんですね それにしても、意外な買い物をしたのにはビックリです あれが買えるんだから新型ロクヨンなんか楽勝でしょう(笑) いっその事、どっちが納品が早いか賭けてみたら如何ですか
クロジーさん こんばんは
カワセミは撮り鳥の原点ですからね、忘れたらバチが当たりますよ。 ましてや卒業だなんて、この子達のお陰でロクヨンを買う羽目になったので、時々撮らないと(笑)。 M池はダメですか、あの頃は出が悪くてもワクワクしながら待つことが楽しかったんですよね。 地主さんもせめて小魚が棲める位には手を入れて欲しいですね、まるで嫌がらせとしか思えませんよ。 カワセミが棲む池になれば皆さんに感謝されると思うんですけどねぇ~。 業突く張りをさらし者にしたいくらいですね(笑)。
越谷住人さん こんにちは
足の下をカワセミが飛んで行く光景を久しぶりに見ました。 真下に止まりますから至近で撮れますし、川面に映り込む空の色で得も言われぬ雰囲気になるんですよね。 常連さんは皆さん飛び物狙いですが、一人止まり物に精出してました(笑)。 え~、また背後からこっそり覗いていたんですかぁ~ カタログに一緒に載っていれば勢いで...って手も有りだったんですけどねぇ~ 賭けねぇ~ 早く納品になったほうを名人に負担して頂くってことですね(ラッキー!)。 ![]()
夢見人さん こんばんは
北の大地シリーズ楽しく見せて頂きました。特に旭岳の素晴らしさを改めて感じた次第です。正にカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)に相応しく思われます。夢見人さんの撮影の素晴らしさにコロポックルも大変喜んでいる事でしょう。 本日は久々のカワセミで嬉しくなり、ブログに入ってしまいました。特に1枚目の藍青かな、蒼青かな、実に綺麗に撮影されているのが素晴らしく感じました。しかしながら、私は止まり物よりもやはりカワセミは、飛び物が見たいので有りますが、この次は是非宜しくお願いします。 最近我が同僚(ヒグマ)が山から下りてきて、その辺をうろついているらしいです。確かに、我が町内の森は支笏湖まで続いておりますから、お出になってもおかしくありません。知り合いでも会いたくないです!
彩の夢見人さん、こんばんは〜♪
あららっ、いまだに見下ろしポイントのカワセミは健在なんですね。 目線下のカワセミが撮れるとは嬉し過ぎるじゃないですか。 こちらの若様は奉仕心が旺盛なようですからまだまだ楽しめそうですね。
noriさん こんばんは
あら~ 北海のクマさんもヒグマに会いたくなくてネコに変身ですか(笑)。 1枚目は4時少し前、日陰になった川面に空の青が映り込んでこんな色になります。 レンズの位置と角度を少しずらしたものが2、3枚目、雰囲気が全く変わってしまいます。 飛び物が見たいですって、最後から2枚目の飛び出そうとしているのをジ~~と見つめてください。 3分くらい瞬きせずに見つめてから目瞑ると飛んでいる姿が目に浮かびますよ(笑)。 残念ながらここのカワセミはボラを食べ過ぎて飛べないんですよ。 う~む、カワセミは止まっている姿のほうが綺麗なんだけどなぁ~ そろそろ鮭の遡上が始まるんですね、ヒグマが獲った鮭を横獲りせず自分で捕まえてくださいね。
tanuki_oyajiさん こんばんは
この子は3羽兄妹の長男らしいです。 先週金曜日には2羽のバトルがあったようですが、まだこのポイントは誰のものでもないようです。 この川は小魚から4,50cm級のボラまでウヨウヨいますからね兄妹仲良く譲り合えると思うのですが そうはいかないようですね。そろそろ縄張りが決まってくるのでしょうね。 某所のような大きな岩はありませんが、川面に突き出た木が紅葉してくると面白いですよ。 |
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
コバチャンのBLOG 気ままに野鳥プラス TSUCHIYA BLOG 鳥ガラ爺さんの3歩記 四季の予感 デジカメつれづれ日記3 夫婦でバードウォッチング 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 風に吹かれて~♪ とことんデジカメ 気ままに写真館 鳥観日和 Waterfront 頑固親父の探鳥記 蒸気をおいかけて・・・少... 比企丘陵の自然 hori-art 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ toriko 雅郎の花鳥風月 今日も鳥撮り 鳥見んGOO!(とりみん... ヨタヨタ鳥撮り奮闘記 healing-bird Mori Photo Blog 夜つぐみの鳴くところで 富士山大好き~写真は最高! 花鳥撮三昧 武蔵野の野鳥 鳥見好日 赤いガーベラつれづれの記 SAMARAwの花鳥風月... 奥武蔵の自然 季節の野鳥~Wildbi... 日々楽しく ♪mon b... 野鳥との出会い 根室線の四季 -adva... T/Hの野鳥写真-Ⅱ カシャカシャblog 菜奈ちゃんコーナー 気ままなおじさんの鳥撮り 旅プラスの日記 彩の気まぐれ写真 deji写真「花 昆虫 野鳥」 静かな時間 ☆魔法使いの部屋☆ 俺の心旅 花野鳥風月MISCHEH モコちゃんの鳥撮り記 今日の鳥さんⅡ ほのぼの野鳥観察 今が一番 四季の鳥たち Maruの/ まゝに 光と影のエチュード(夢老... シエロの鳥ノート インパクトブルー 明日には明日の風が吹く T/Hの野鳥写真-Ⅲ takiのカメラ散歩~☆ パシャパシャパシャ ジャコの「何気ない日々の中で」 なんでもブログ 野 鳥 天 国 Ⅱ kaiser&peace... 鳥はともだち ヤソッチひだまり写真館 光と影のエチュード(夢老... 外部リンク
最新のコメント
カテゴリ
タグ
ベニマシコ(376)
ノビタキ(158) ミサゴ(117) チュウヒ(101) アリスイ(79) オジロワシ(76) キビタキ(73) コアジサシ(65) オオタカ(64) コマドリ(62) ノスリ(62) オオワシ(61) ツミ(61) タンチョウ(60) 季節の草花(54) オオルリ(48) ヒレンジャク(47) コミミズク(44) フクロウ(38) ノゴマ(37) セッカ(35) セイタカシギ(31) ルリビタキ(30) チョウゲンボウ(29) ミコアイサ(29) ギンザンマシコ(28) モズ(28) ヘラサギ(27) クマゲラ(26) アカゲラ(25) ハイタカ(25) マヒワ(25) ツツドリ(22) オシドリ(21) オオハクチョウ(21) ハヤブサ(21) ウソ(20) エナガ(20) 花火(20) コルリ(18) トラツグミ(18) サンカノゴイ(16) エゾフクロウ(15) エゾビタキ(15) オオマシコ(15) タゲリ(15) ミソサザイ(15) カワセミ(14) 景観(14) キジ(13) キタキツネ(13) キバシリ(13) カワガラス(13) アトリ(13) アカショウビン(13) ヤマセミ(13) アオゲラ(12) コハクチョウ(12) オオジュリン(11) オオジシギ(11) コムクドリ(11) ツメナガセキレイ(11) ナベヅル(11) ホオジロ(11) マキノセンニュウ(11) ヤマゲラ(11) オジロビタキ(10) アオバト(10) コサメビタキ(10) ジョウビタキ(10) ハギマシコ(10) ハチクマ(10) ベニヒワ(10) ホオアカ(10) イソヒヨドリ(9) アオサギ(9) カワアイサ(9) キレンジャク(9) サメビタキ(9) サンコウチョウ(9) ハジロクロハラアジサシ(9) ユリカモメ(9) クロツグミ(8) カケス(8) アカウソ(8) エゾシカ(8) ゴジュウカラ(8) ビンズイ(8) メジロ(8) レンカク(8) イカル(7) カワラヒワ(7) コウノトリ(7) シマセンニュウ(7) トラフズク(7) ヒヨドリ(7) ヨシゴイ(7) 風景(7) 蓮(7) ケリ(6) 検索
|
ファン申請 |
||